
ST-3200+iPhone(iOS端末)から「ひかりTVリンク」でテレビや録画したビデオを見る方法
- 2014-11-05 Wed 14:13:33
- ユーティリティ

ひかりTVのST-3200というチューナーを去年くらいに買ったんですが、iPhoneでみようとしたときに、androidしかダメーとか、それ専用のテレビが必要ーとか、2〜3万のレコーダーを噛まして閲覧するーとか、そんな情報ばっかりで。TwonkyBeamをNexus7に入れてみたり、追加ダウンロード購入してみたりしたけどどうにもならなくて。
それが最近ふと思い出して繋いでみたら、あっさりつながったので、嬉しくなって書いてみます。
必要な機材・環境
・ios7系の端末(私が試したのは iphone5s/ipad mini retina)
(ios8は「カクカクする」など、レビューにあるので動くかどうかわかんないです。)
・ひかりTVの契約と、チューナー「ST-3200」
・端末と、ST-3200は同じネットワーク上にあること。
・ST-3200はファームウェアアップデートしておきましょう。
ST-3200側の設定
http://www.hikaritv.net/info/2013/1128/
こちらのページの「(2)ご利用手順 チューナーの準備:」のエリアだけを参考に、「ホームサーバー機能」を「有効」にします。
※ページには、Android+TwonkyBeamの説明が書いてあるので、Androidの方はそのまま設定したらいけるとおもいます。ios系端末の方はスルーしてください。
※ホームサーバー機能がきちんと機能しているかは、同じネットワーク上にps3があるとすぐにわかります。なにもせずともひかりTVのアイコンが出てきます。ソニー製品となぜか親和性が高いのですよね、ST-3200。
たぶんこのps3での動作確認チェックは飛ばしても大丈夫。
iPhoneなどの端末側に「DiXiM Digital TV for iOS」をインストール。
Phoneなどの端末側に「DiXiM Digital TV for iOS(有料:1000円/アドオン +500円)」をインストールします。
アドオンは動作確認が終わって、外に持ち出したいって思ったタイミングで購入するのでいいとおもいます。普通にネットワーク上で再生するなら不要です。
「DiXiM Digital TV for iOS」での設定
初回起動で、証明書のインストールを促されるので、ダウンロードしてインストールし、アプリに戻ります。

ひかりTVのアイコンがでてきて、認識されているのがわかります。
これでおわり☆
簡単すぎる・・いままでの私の苦労・・・。(笑)
「DiXiM Digital TV for iOS」+ST-3200の組み合わせでは、スマホサイズの画質のみ対応っぽいです。
「DiXiM Digital TV for iOS」+ST-3200の組み合わせでは、スマホサイズの画質のみ対応っぽいので、「テレビ(スマートフォン)」を選択しましょう。iPhoneでみるなら十分な画質ですー。

あとは自由にテレビも録画も視聴できます。

「録画一覧」=HDDに録画したデータが見れます。
「多チャンネル」=CS放送が見れます。
「地上デジタル」=地デジですね。
チャンネルより放送番組名が一覧で出てくるので、なれるまでちょっと面倒ですが、目的はストリーミングなので問題無いです。録画番組だけでなくて、テレビも見れますよ―。
録画した番組の持ち出しは、アドオン(+500円)で。
私の作業環境では今のところ必要ないので試していませんが
公式の使い方ページを見ると、持ち出しも出来そうですね。
他の機材が必要ないなら嬉しいですよね―。
自己責任でお試し下さい。
☆
これで録りためた海外ドラマも、深夜アニメも、どこでも見れますね―。
ノートパソコン持ってテレビの所に行くのもいいんですけど
デスクトップPC系で作業しなくちゃいけないときもあるわけで。
いつもテレビを見るテレビっ子じゃない、ネットラジオ派の私でも、作業しながらテレビが見たいときもあるわけで。そんなときに便利ですー。
*というか、いろいろ書きましたが
私自身、なんか「繋ぐ」っていうのが好きなのかもとも思います。
UST番組やってたときもそうなんですが、「どうやって繋いだら、つながるか」って考えるの楽しくないですか?
そして、つながったときの達成感がいいのかも。職業病ですかねー><。
- 関連記事
-
-
HTMLコーディング時のCSS調整はSafariやChormeの「要素の検証」が便利。 2014/11/18
-
photoshopでオブジェクトや空間の横幅や高さをささっと確認する方法 2014/11/16
-
オンラインでカンプのミーティングができる「Invision」が便利。 2014/11/16
-
ST-3200+iPhone(iOS端末)から「ひかりTVリンク」でテレビや録画したビデオを見る方法 2014/11/05
-
Adobe Muse CC 2014が結構進化してた! 2014/10/31
-
ほぼ日手帳英語版の「Hobonichi Planner」を今年もオーダー。 2014/10/28
-
カラーミーショップをbootstrap化してしまう方法 2014/10/24
-