
独自ドメイン+google apps のメールでSPFとDKIMを設定しました。
- 2015-03-27 Fri 12:12:31
- ユーティリティ

google appsのメールなら安心とおもってデフォルトで使っていたのですが
受信はできて、ほとんどのメールに送信できるのだけど、
特定のメールアドレスにだけメールが届かない、エラーメールも帰ってこない
という状態だったので、SPF(IPアドレスベースの送信ドメイン認証)とDKIM(電子署名方式の送信ドメイン認証)を設定してみました。
これで、送れない送信先が減るといいなぁ。
SPFの設定
SPFの設定は、比較的簡単です。
私はムームードメインで該当ドメインを管理しているので、
ムームーDNSの設定のTXTレコードに下記コードを追加します。
v=spf1 include:_spf.google.com ~all
参考:google apps SPFレコードについて
DKIMの設定
1)google apps 管理コンソールにログインします。
2)「アプリ>google apps>Gmail」に進みます。
3)設定一覧から、「メール認証」をクリック
4)新しいレコードを作成
5)DNS ホストの名前、TXTレコードの値をムームーDNS側にコピペ
6)すこし待ってから、先ほどのメール認証画面に戻って「認証を開始」をクリック
7)ステータスに「メールを認証」が緑で表示されればOK
参考:メールの不達問題。迷惑メールにならない為にSPF,DKIM
☆
これを設定してても、送信メールが到達する確率が上がるだけで、
弾かれる場合もあるようですが、
メールを中心にコミュニケーションをとっているので
できるだけ到達するように設定しておくのは大事ですね。
*DNSを変更するのって未だにドキドキします。間違うとドメインが正常に動かないコアな部分なので。
ご参考にどうぞ。
- 関連記事
-
-
ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた 2015/04/07
-
retinaサイズの数値を簡単に割り出す計算機を作りました 2015/04/04
-
未来を感じるちょっと可愛いウェアラブル端末いろいろ 2015/04/03
-
独自ドメイン+google apps のメールでSPFとDKIMを設定しました。 2015/03/27
-
【調査中】「Facebook like box」が2015/6/23に終了して、これからは「Page Plugin」に移行らしい・・? 2015/03/26
-
HTML5なアニメーションを作れるアプリ「Edge animate」と、「hype 3」 2015/03/25
-
HTMLでモックを組み立てるときに便利なウェブサービス+α 2014/12/25
-