
ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた
- 2015-04-07 Tue 15:14:20
- ユーティリティ

ウェブサイトをデザインをするときに、ワイヤーフレームを作るのって
私にとっては「どこに何を置いて、どういう動きをするのか」というメモのようなもので。
手描きでレポート用紙に描いて、
スキャンしてプロジェクトフォルダへ入れておくことも多いのですが
デザインの前に「こういう配置でいいですよね?」って共有したいとき
清書するアプリを時々探してしまうんですよね。まだしっくりくるものがなくて。
最近調べてすごいなーとおもったアプリや、無料でもざくざく使えそうなものまでご紹介。
最近まで使っていた「moqups」

Moqups
Free Plan (offers 2 active projects and 5MB of storage)
Monthly:Standard active project 10 で $9〜
ログインしなくても無料で組めます。
960gsグリッド表示可能です。
ほぼコンポーネント揃ってます。ほぼ装飾なしなステンシルなので、
余計な情報を伝えなくて済みます。
ページ機能・テンプレート機能・画像アップロード機能あり。
TOPページを開いたらそのまま編集開始できるので、サクサクやってる気分になれます。
書き出しは、png(normal / retina ) , pdf 出力ができます。
コラボレーションモードというか、アドレスで共有してコメントのやりとりなどができます。
※フリープランだとprivateモードにできません。
※ログインしなくても無料で組めますが、保存や書き出しができません。
moqups new beta

moqups new beta
先に紹介した「moqups」の最新版。価格は同じ。ID/passも共通。
retinaな感じになったのと、動きがよくなってるように感じました。以前のに比べてストレスないですねー。
アイコンが増えていて今風になっていて、fontなどさらに細かな設定ができるようです。
Justimind Prototyper 6.x

Justimind Prototyper 6.x
Subscriptions plan $29/monthly
Perpetual Licences $499
DL時に登録するアカウントは無料期間あり。カード登録なしなので安心かな。
こちらは、PC上にアプリを落として利用するタイプのもの。
なんというか、全部がフラットでおしゃれです。それだけでアガりますね。
DL時に、
Enjoy our 30-day free PRO trial.
After the trial, we'll you to our FREE forever edition
と書いてあったのでプロのトライアル後、フリーエディションに自動で切り替わるのかな。まだ30日経ってないのでわからないですが。
・ページ管理、テンプレート管理、960gs系のグリッド
・基本のオブジェクト+レイヤー管理
・パララックスなイベントや、マウスホバーなナビゲーション
・さらに追加ウィジェットにfont awesomeやbootstrapのエレメントも入れられます。
・flashやhtmlも直書きできるっぽいです。
・Events管理で、さらに細かなイベントを作成できます。
・iOS & android, Web,responsive,google glass の枠が作れます。
・たぶんアカウントのサーバーにアップロードしてコメントのやりとりもできそう。
・html,word,png描き出し可能
と、至れり尽くせり、機能だけみたらphotoshopもhtmlもいらないんじゃないか、と思うくらい作り込めますね。いや、もうそこまで作りこむなら、htmlで組んだほうが早いんじゃないかっていうくらい。
なんとなく、これが今の本命なんですけど、フリーエディションに変わって何ができなくなるのかがわからないので、様子見です。
使ってみた感はサクサクです。グラフィカルな込み入ったものをつくるのではなく、単純なワイヤーフレームをつくるのにも十分向いています。
もちろん、がっつり作りこんでユーザビリティテストしたい時にも使えるかと。
UXPin

UXPin
30日間 free trialあり。
Basic $15 per user /month〜
もうひとつ、おしゃれ系プロトタイピングアプリ。ウェブベース。
とにかくかっこよくワイヤーを作りたいひとにはいいかもしれないです。
ただ、エレメントというか、ステンシルが結構作りこまれている印象なので
これを持って来られたら、この通りデザインしたくなっちゃうなーと思いました。
で、「ワイヤーのままですよね?」って言われるとこまで想像しました。
*Prototyperもおしゃれなんですけど、ステンシルは癖がないんですよね。
逆にこちらは癖(他の情報がたくさん入ってるデザイン)のあるステンシルな印象なんです。
ワイヤーフレームにはできるだけ情報をいれず、
目的をはっきりさせたほうがいいと思うんですよね。
完全無料がいい、サブスクリプションもやだ、って方に。「Pencil Project」

Pencil Project
たぶん、keynoteやpowerpointでやっていることをスタンドアロンなローカルアプリでやりたい方にいいかもしれないPencil。Omni graffleにお金を払いたくないひとの駆け込みにもなりそう。
もともとfirefoxのエクステンションだった気がします。
その頃から人気があったような。
Betaっぽいのですこし動作に不安がありますが、簡単なワイヤーを組みたい、ワイヤフレーム組みをはじめてやるって人にはいいかもしれません。win,mac,linux用があります。今ももちろんFirefox用エクステンションもあるようです。
☆
四角と簡単なUIオブジェクトだけがあればいいと探し始めたのに
今は動きのあるサイトが多いからかinvisionのように、ウェブで共有してコメントできたり、動きのアニメーションまでつけれて共有できたり、
ページのナビゲーションをテストできたり(リンク周りは前からありましたが)
アニメーションを独自のautomator的なフローチャートで組めたりと
それだけできちんとテストできるようなアプリに進化しておりました。
未来感じてわくわくです。
おしゃれなUIがおおいので単純にUIエレメントのデザインの参考にもなりますよー。
ご参考にどうぞ。
- 関連記事
-
-
jsで実装できる今風の動きいろいろ(2015/05) 2015/05/15
-
YouTubeでデスクトップ画面のライブ放送をはじめる方法 2015/05/01
-
早くもapple watchのバンドをオリジナルで作成できるサービスがあるようです。 2015/04/09
-
ワイヤーフレーム(モックアップ)を作るアプリがすごい進化してた 2015/04/07
-
retinaサイズの数値を簡単に割り出す計算機を作りました 2015/04/04
-
未来を感じるちょっと可愛いウェアラブル端末いろいろ 2015/04/03
-
独自ドメイン+google apps のメールでSPFとDKIMを設定しました。 2015/03/27
-