
WordPressでスマホとPCで表示をわける際に便利なプラグイン「MultiDeviceSwitcher」
- 2015-06-08 Mon 21:04:53
- wordpress
どんな時に使うもの?
クライアントワークなどで、PCとスマホをわけて表示したいときに利用します。
PCとスマホのテーマを別々に用意し、スイッチするようにするプラグインです。
スマホ対応プラグインのように、ビューを自動生成(というか、標準テーマが入っている)ものではありません。
「MultiDeviceSwitcher」でできること
・「スマホ・タブレット・携帯・ゲーム系」の各端末に対して任意のテーマを適用できる
・各端末のUA設定を管理画面から変更可能
・「PC Switcher」=「 PC版 | スマホ版 」みたいに
フッターに入っている切り替えボタンを自動で挿入可能で、もちろんカスタマイズも可能
・スマホ表示を用意していないページなど、一部のページに切り替え無効設定ができる
個人的に好きなところ

こういうプラグインって、管理画面の左ナビの下の方の「設定」みたいなエリアにリンクが入りがちなんですが、「外観」の中に入ってくれます。WordPressの作法に沿っているような感じがして好きです。
☆
レスポンシブなテーマを作ることもWPでは可能なのですが
ボタンやバナーを別で用意したり、表示順を細かく変えたりといったことに対して
レスポンシブは不得意な部分も多々ありまして。
スマホビューを重視するお客様にはPCとスマホビューを切り替えて
きちんと組み込むこともおすすめすることも多いので、そんなときに便利です。
ご参考にどうぞ。
- 関連記事
-
-
WP REST API v2 でデータを取得して新着情報をjqueryで表示する方法 2016/03/28
-
既存のhtmlを使ってWordPressテーマ化する時の必要最低限の手順 2015/08/17
-
レスポンシブ・イメージ的に今使えそうな部分と、WordPressでの扱い方 2015/06/10
-
WordPressでスマホとPCで表示をわける際に便利なプラグイン「MultiDeviceSwitcher」 2015/06/08
-
アメーバブログからWordPressへエクスポートするときの作業まとめ 2015/03/17
-
比較的サクッとできる系WordPressプラグインや外部php 2015/03/17
-
WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 2014/11/25
-