
タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介
- 2018-06-19 Tue 19:41:00
- デザイン

デザインは、フォントや、色、レイアウト、空間を使って構成を行っていくわけですが、最初はどこから学んだら良いかわからないかと思います。
自分の好きなデザインを見つけて真似してみたり、収集して自分の好みを知ったり、研究することも大切です。
けれど、本格的に勉強しようとした時に、自分がどの部分を集中的に学びたいか、次に何について学ぶ必要があるのかといった目標を立てる時に役立ちそうな動画を紹介します。英語ではあるのですが、とっても分かりやすいので、デザインに興味を持ち、学びたいと考えている方にオススメです。
Beginning Graphic Design: Typography
初めのグラフィックデザイン:タイポグラフィー
タイポグラフィがどこに使われているか、といったことから、フォントの種類、どんな時に使うのが適切か、フォントが持つメッセージ、ダサいフォント、フォントを使うルール、フォントを組み合わせる方法、カーニング、リーディング、トラッキング、階層等の用語の説明と例をたった 6分24秒 で説明してくれます。
使用しているフォントは、Google Web Fonts なので、実際のデザインで使うこともあるような身近なフォントで説明してくれていることも素晴らしいです。
Beginning Graphic Design: Color
初めのグラフィックデザイン:カラー
色が持つ情報から、色の理論、色の基礎、一次色、二次色、色相環(カラーホイール)色相、彩度、明度、色相環から色をピックアップする方法、単色カラースキーム、類似色、補色、分割補色、三角形カラースキーム、四角形カラースキーム、トーン、明るさ、暗さの調整、可読性、ニュートラルカラー、色の組み合わせ例、色の組み合わせを見つける方法までを6分32分で。
この動画のすごいところは、動画全体のカラートーンからデザインされていること。使用しているのはフラットデザインのカラーパレットかな?と思います。難しいことがわからなくても、この動画をなんとなく流すだけでセンス向上するんじゃないでしょうか。
Beginning Graphic Design: Layout & Composition
初めのグラフィックデザイン:レイアウトと構成
コンテンツをどう配置していくのか、デザイナーの目線を鍛えるための概要です。Proximity(近接)、White space(ホワイトスペース)、Alignment(整列)、Contrast(コントラスト)、Repetition(繰り返し)を通して、どのように配置するかを学ぶことができます。
アニメーションの中で、必要なデザインに対してグリッド線が引かれていることが好印象です。目線誘導、伝えたい情報をいかに伝えるか、色の展開方法にも触れていて、抜け目なしです!
★この3本の他に、画像、グラフィックデザインの基礎、ブランディングの3本が揃った、プレイリストはこちらです。
日本語字幕で観る方法
動画は英語なので、日本語字幕をつけるには、以下の手順をお試し下さい。
アニメーションがわかりやすいので、字幕なしでも視聴しやすいです。

動画内の設定(歯車)アイコンをクリック→「字幕」をクリック

字幕から「自動翻訳」をクリック

「日本語」を選択すると、日本語の字幕を表示できます。
///
▼ばにのオンラインウェブデザイン講座もよろしくおねがいいたします!

- 関連記事
-
-
【YouTube/チュートリアル】イラストレーターで文字を加工するチュートリアル(Adoobe Illustrator CC) 2019/09/18
-
【YouTube/ウェビナー】いろのはなし - 普段使いの色の概念的なこと 2019/09/14
-
【note】Web,ios,Android等で無料で使える!クリーンな汎用オープンソースアイコンセット3種 2018/09/13
-
タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介 2018/06/19
-
UIデザインに使用できる、クールで美しいグラデーション配色セットをダウンロードできるサイトを紹介 2018/06/11
-
いまさら聞けない?グリッド・システムでのデザインの基礎 2018/03/09
-
Illustratorでアセット書き出しした際に、マスクした部分が残ってしまったpngデータの空白を自動処理で削除する方法 2018/02/17
-