fc2ブログ

Home > デザイン > タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介

タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介

01_20180619192101edd.png

デザインは、フォントや、色、レイアウト、空間を使って構成を行っていくわけですが、最初はどこから学んだら良いかわからないかと思います。
自分の好きなデザインを見つけて真似してみたり、収集して自分の好みを知ったり、研究することも大切です。
けれど、本格的に勉強しようとした時に、自分がどの部分を集中的に学びたいか、次に何について学ぶ必要があるのかといった目標を立てる時に役立ちそうな動画を紹介します。英語ではあるのですが、とっても分かりやすいので、デザインに興味を持ち、学びたいと考えている方にオススメです。

Beginning Graphic Design: Typography




初めのグラフィックデザイン:タイポグラフィー

タイポグラフィがどこに使われているか、といったことから、フォントの種類、どんな時に使うのが適切か、フォントが持つメッセージ、ダサいフォント、フォントを使うルール、フォントを組み合わせる方法、カーニング、リーディング、トラッキング、階層等の用語の説明と例をたった 6分24秒 で説明してくれます。
使用しているフォントは、Google Web Fonts なので、実際のデザインで使うこともあるような身近なフォントで説明してくれていることも素晴らしいです。

Beginning Graphic Design: Color




初めのグラフィックデザイン:カラー

色が持つ情報から、色の理論、色の基礎、一次色、二次色、色相環(カラーホイール)色相、彩度、明度、色相環から色をピックアップする方法、単色カラースキーム、類似色、補色、分割補色、三角形カラースキーム、四角形カラースキーム、トーン、明るさ、暗さの調整、可読性、ニュートラルカラー、色の組み合わせ例、色の組み合わせを見つける方法までを6分32分で。

この動画のすごいところは、動画全体のカラートーンからデザインされていること。使用しているのはフラットデザインのカラーパレットかな?と思います。難しいことがわからなくても、この動画をなんとなく流すだけでセンス向上するんじゃないでしょうか。


Beginning Graphic Design: Layout & Composition




初めのグラフィックデザイン:レイアウトと構成

コンテンツをどう配置していくのか、デザイナーの目線を鍛えるための概要です。Proximity(近接)、White space(ホワイトスペース)、Alignment(整列)、Contrast(コントラスト)、Repetition(繰り返し)を通して、どのように配置するかを学ぶことができます。

アニメーションの中で、必要なデザインに対してグリッド線が引かれていることが好印象です。目線誘導、伝えたい情報をいかに伝えるか、色の展開方法にも触れていて、抜け目なしです!

★この3本の他に、画像、グラフィックデザインの基礎、ブランディングの3本が揃った、プレイリストはこちらです。

日本語字幕で観る方法

動画は英語なので、日本語字幕をつけるには、以下の手順をお試し下さい。
アニメーションがわかりやすいので、字幕なしでも視聴しやすいです。

02_201806191922028a2.png

動画内の設定(歯車)アイコンをクリック→「字幕」をクリック

03_20180619192247ddf.png

字幕から「自動翻訳」をクリック

04_2018061919233698e.png

「日本語」を選択すると、日本語の字幕を表示できます。

///
▼ばにのオンラインウェブデザイン講座もよろしくおねがいいたします!
【WebDesign】Photoshopでプロになる!オシャレ&クールなWebデザイン作成講座
関連記事

Comments: 0

Comment Form
サイト管理者にのみ通知する

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://vanidesign.blog.fc2.com/tb.php/208-6bc21ad8
Listed below are links to weblogs that reference
タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介 from バニデザノート

Home > デザイン > タイポグラフィ・カラー・レイアウト・・デザインをこれから学びたい初心者の方に、デザインの基礎の全体像が掴める動画を紹介

Sponsored Link
【WebDesign】Photoshopでプロになる!オシャレ&クールなWebデザイン作成講座
▲Udemy講座第二弾!Photoshopデザインカンプ作成の流れをレクチャーします。クーポンコード【PS_BANIDESIGN】
はじめよう!Wordpressで作るおしゃれサイト【デザイン入門】
▲WordPress初心者向けに、ばにが書きおろしたオンライン授業です。上記バナーから受講いただくと、お得な価格で受講可能!
ホームページ・ウェブサイトデザイン・制作ならバニレートデザイン事務所まで。10年以上に渡りオールラウンドウェブクリエイターとして活動した経験を活かして高品質なPhotoshopデータでの「デザインカンプ作成」のお仕事を主に行っています。業務提携いただける企業さま、ウェブディレクターさまを随時募集中です。Wordpress(ワードプレス)、レスポンシブ、スマホ用サイトもできます♪
Books - 寄稿させていただいた本たち
WordPressデザイン 仕事のネタ帳 見た目と効果を向上させるプロのテクニック
WordPressを利用して、趣味〜お仕事が可能なレベルの実践的な内容になっています。 ブログ風、Pinterest風、CMSとしてWordPressを利用する方法の3つをメインに、さらにこれらを拡張していきやすいような考え方や、きっかけを掴んでいただければという想いで書かせていただきました。担当Chapter:9chapter (メイン3、サブ6。110ページ前後ぐらい。)
【Amazon.co.jp限定】神速Photoshop [Webデザイン編] CC対応 特製PSショートカットステッカー for Mac 付
Photoshopの作業をすばやく行って、デザイン自身に集中できるように。基本動作であっても、考え方としてどのように持っていくか、ということをテーマに書かせていただきました。(担当:本編の全体89のテクニックのうち、23ぐらいのテクニックと、特典PDFの中にもいくつか。)
レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法
「レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法」にてCase Studyの1つを寄稿させていただきました!
Popular Posts
Recent Entry
Category
about:vanillate
vanillate

author: vanillate(バニレート)

フリーランスのウェブクリエイター。
wordpressやカラーミーショップのデザインなど、シンプルで可愛いサイトを作っています。






Link
Recommend
レンタルサーバー 【ヘテムル】 なら、 独自ドメイン【無制限】、データベース【50 個まで】を追加費用無料で設定できます。 しかも、サーバー容量は余裕の 42.195GB! 1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
★【カラーミーショップ】なら本当に安心!★
かわいいテンプレートが続々登場するから、初心者のあなたにも安心!
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップなど、こんなに揃って月額875円~!
有名ショップ様にも多数ご利用をいただいているから、どんどん参考にしちゃおう!
Design Items