
レスポンシブなウェブデザインに対応したCSSフレームワーク「BluCSS」
- 2011-10-11 Tue 10:56:25
- デザイン
BluCSSは、4つの環境で表示を自動的に変化させます。
・デスクトップスクリーン
・ラップトップ(ノートパソコン)
・タブレット
・モバイル
に応じて自動で表示を変えるようにセットアップされています。
メインコンテナは1000pxがデフォルトですが
設定で変えられるようです。
10個のカラムで区切られていて、パーセント区切りでレイアウトされています。
イメージのレスポンシブにも対応しています。
(blu_ではじまるclass名のイメージはすべて自動で幅を調整してくれるそうです。)
demoを使って、ブラウザを実際に伸縮させてみました。
・フルサイズ表示

・ラップトップ表示

・モバイル表示

※ラップトップ〜モバイル表示の間は段階に応じて伸縮するので
そこがタブレット表示になっているのかなあと予測。
レスポンシブな対応が必要なウェブサイトを作成する際に
参考にしてみてはいかがでしょうか。
・デスクトップスクリーン
・ラップトップ(ノートパソコン)
・タブレット
・モバイル
に応じて自動で表示を変えるようにセットアップされています。
メインコンテナは1000pxがデフォルトですが
設定で変えられるようです。
10個のカラムで区切られていて、パーセント区切りでレイアウトされています。
イメージのレスポンシブにも対応しています。
(blu_ではじまるclass名のイメージはすべて自動で幅を調整してくれるそうです。)
demoを使って、ブラウザを実際に伸縮させてみました。
・フルサイズ表示

・ラップトップ表示

・モバイル表示

※ラップトップ〜モバイル表示の間は段階に応じて伸縮するので
そこがタブレット表示になっているのかなあと予測。
レスポンシブな対応が必要なウェブサイトを作成する際に
参考にしてみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
-
レスポンシブなウェブデザインのショーケース 2011/10/18
-
フォントのカーニングバランス感覚を鍛えるウェブゲーム「 Kern Me 」 2011/10/17
-
グレートーン&ブラックトーンのおしゃれなウェブサイト集 2011/10/13
-
レスポンシブなウェブデザインに対応したCSSフレームワーク「BluCSS」 2011/10/11
-
おすすめ本:jQueryデザインブック 2011/10/10
-
日本の可愛いネットショップのデザインショーケース 2011/10/06
-
シングルページで魅せる、縦方向にパララックス効果を表現するjqueryサンプル 2011/10/04
-