fc2ブログ

Home > デザイン > 自分らしく仕事をするための時間管理の方法

自分らしく仕事をするための時間管理の方法

a0002_011007_m-1.jpg

毎日の仕事時間は、会社に行っていればだいたい8時間+休憩1時間程度+残業と拘束されていて、まわりもみんなそれに従っている「環境」があるので、
なんとなくこなせるものなのですが
フリーランスで仕事をしていると、時折時間感覚がおかしくなることがあります。
これは、サボりすぎ、の日もあるし
やりすぎ(ごはんも食べず深夜〜朝まで永遠とやり続ける)、の日もあるという意味です。

すごく集中できる日にはどんどん進めてしまって
そうでない日は徐行運転で、
体調も管理しながら、平均的にカタチにする数を増やすことで
より仕事がやりやすくなるものだと思います。それが理想です。
この「仕事がやりやすい」環境を作るためには、まず自分を把握する必要があります。

自分を把握して、自分らしく仕事をするために、どうしたらいいかを考えていこうと思います。

最初に、ライフハック系の記事のことは忘れましょう
・仕事部屋とリビングを分けたほうがいいだとか
・メールは10時と18時に確認して即返事してますだとか(素敵な習慣ですが)
・やっぱ環境だよね、SOHOオフィスに行こうよ!とか
・無理な仕事は手伝ってもらおうだとか(外注費で結局利益なくなるとか、ざらにありますので)
・睡眠時間は必要だとか
・ごはんは1日必ず3回とか
・もうガッチガチに時間管理しなきゃだめだよ!
 使っているアプリから何から全部分単位でタイムトラッキングしたらうまくいったよ!とか
・ポモドロとか
・体調管理大事!毎日1時間は運動〜ダイエットにもいいよーとか
・ポストイットでTODO!壁いっぱいに貼ろうとか

他にもいろいろあると思うのですが
一旦忘れましょう。いいな、と思うものは、後から付け足したらいいのです。
まずは、今の自分の環境が大事、自分自身の基板があってこそのことであることを認識してからなら、なにをやっても構いません。
やり方ばかりが先行すると、ネットの言いなりになります。楽しくありませんね。

どの環境が一番自分らしく、集中できるのかを考える

「環境」というのは、部屋だけではなく、仕事のスタイル全般のことです。
一体どんな環境のとき、集中できていますか?
自分を縛るような環境がいいひともいれば、自由に振る舞えるよう余裕があったほうができるひともいます。
「余裕がほしい」と口では言っていても、自分を追い込んだほうができるひともいますよね。

集中しているということは、ほどよく緊張してリラックスしているということ。
すべてのチカラが抜けていれば、眠ってしまうので、そういうリラックスではないです。

いままでの人生の中で、勉強でも、仕事でもいいので
一番集中できた場所を思い出して、
そこでやっていた仕事のスタイルを思い出してみましょう。

また、その場所でなくても、すごく集中できていた瞬間、一体何が起こっていたか思い出すのもいいとおもいます。

それが、自分らしい、集中できている環境であり、スタイルとなります。
子供のころから行っていた習慣、環境、考え方、生き方は
あまり変わることがないように
部屋が汚いところに住んでいた人が
いきなりモデルルームみたいな部屋に住むとそわそわしてしまうように
理想とは遠くとも、そういった環境というのはブレないものです。

その場所に自分を置けば、落ち着いて集中できる。
そのとき、どんな気持ちであればいいのか、
どんな方向を見ていればいいのか、
そういったことがわかってくると思います。

自分らしく居られる環境が思い出せたら、これからの課題を考える

いくらその時うまくいっていたとしても
今の自分とは負っている責任が違ったり、金額が違ったり、目標が違ったりするので
そこから軌道修正していきます。

これからどうなりたいか、どうしていきたいかも考えていきます。

回転していくお金を中心に考えたほうがイメージしやすいひと
自分のメンタル的なことを中心に考えたほうがいいひと
いろいろあるとおもいます。自分なりのプロセスで、具体化していきます。

毎日の自分の行動を記録する

やっと本題です。自分を認識するという方法さえ確立できれば要らないくらいだったりします。
けれど、自分をしっかり持っているつもりでも
なかなか通せないこともあります。
また、「今日なにもできなかったなー」と思うと、気持ちも滅入ります。
そういう気持ちを回避するために、行動を記録してみます。

大事なのは、「認識すること」。
最悪なにもできない日があっても、落ち込まないこと。自分を追い込まないことです。
なので、感情の書き込みは不要です。

私が試した時間を記録する2つの方法は、

・24時間を時計にした円グラフ形式
・縦に時間軸が流れる縦棒タイムライン形式

です。

どちらにしても、やらなかったこと、サボったことはあまり書きません。
やったことだけ書きます。

24時間時計の形式は、グラフを色で埋めていくのが楽しいです。
ネームシールにたくさん時計をプリントして、毎日の日記に貼り付けて書き込みます。

今も続いているのは縦に時間軸を流していく形式。
hobonich diaryの中央に12時の文字だけ入っているものを利用し
自分の時間の感覚で仕事した時間を書き込んでいきます。
実質かかったのは2時間だったが4時間ぐらいの仕事をした、とおもったときは、その分長く線を引いています。
やったことへかかった時間よりも、やったことの「密度」のほうが大事だという結論に今は至っています。


うまく記録できていけば、どの時期に忙しくなるのか、
仕事が入ってくるのはいつ頃か、などもわかってきます。
なにか世の中がかわるきっかけを掴んだら、書き込んでおけば
次の年、事業の計画を立てるときのヒントにもなります。
毎年積み重ねればすごい資料になりますね。



自分自身と向き合い、よりよいものが作れるようになれば幸いです。
関連記事

Comments: 0

Comment Form
サイト管理者にのみ通知する

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://vanidesign.blog.fc2.com/tb.php/93-d81585af
Listed below are links to weblogs that reference
自分らしく仕事をするための時間管理の方法 from バニデザノート

Home > デザイン > 自分らしく仕事をするための時間管理の方法

Sponsored Link
【WebDesign】Photoshopでプロになる!オシャレ&クールなWebデザイン作成講座
▲Udemy講座第二弾!Photoshopデザインカンプ作成の流れをレクチャーします。クーポンコード【PS_BANIDESIGN】
はじめよう!Wordpressで作るおしゃれサイト【デザイン入門】
▲WordPress初心者向けに、ばにが書きおろしたオンライン授業です。上記バナーから受講いただくと、お得な価格で受講可能!
ホームページ・ウェブサイトデザイン・制作ならバニレートデザイン事務所まで。10年以上に渡りオールラウンドウェブクリエイターとして活動した経験を活かして高品質なPhotoshopデータでの「デザインカンプ作成」のお仕事を主に行っています。業務提携いただける企業さま、ウェブディレクターさまを随時募集中です。Wordpress(ワードプレス)、レスポンシブ、スマホ用サイトもできます♪
Books - 寄稿させていただいた本たち
WordPressデザイン 仕事のネタ帳 見た目と効果を向上させるプロのテクニック
WordPressを利用して、趣味〜お仕事が可能なレベルの実践的な内容になっています。 ブログ風、Pinterest風、CMSとしてWordPressを利用する方法の3つをメインに、さらにこれらを拡張していきやすいような考え方や、きっかけを掴んでいただければという想いで書かせていただきました。担当Chapter:9chapter (メイン3、サブ6。110ページ前後ぐらい。)
【Amazon.co.jp限定】神速Photoshop [Webデザイン編] CC対応 特製PSショートカットステッカー for Mac 付
Photoshopの作業をすばやく行って、デザイン自身に集中できるように。基本動作であっても、考え方としてどのように持っていくか、ということをテーマに書かせていただきました。(担当:本編の全体89のテクニックのうち、23ぐらいのテクニックと、特典PDFの中にもいくつか。)
レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法
「レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法」にてCase Studyの1つを寄稿させていただきました!
Popular Posts
Recent Entry
Category
about:vanillate
vanillate

author: vanillate(バニレート)

フリーランスのウェブクリエイター。
wordpressやカラーミーショップのデザインなど、シンプルで可愛いサイトを作っています。






Link
Recommend
レンタルサーバー 【ヘテムル】 なら、 独自ドメイン【無制限】、データベース【50 個まで】を追加費用無料で設定できます。 しかも、サーバー容量は余裕の 42.195GB! 1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
★【カラーミーショップ】なら本当に安心!★
かわいいテンプレートが続々登場するから、初心者のあなたにも安心!
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップなど、こんなに揃って月額875円~!
有名ショップ様にも多数ご利用をいただいているから、どんどん参考にしちゃおう!
Design Items