fc2ブログ

Home > デザイン > ウェブデザインに関する知識や技術の相互関係チャート

ウェブデザインに関する知識や技術の相互関係チャート

web-chart_201404111047333ac.png

「ウェブデザイン」について考える時、どんなイメージがありますか。
「Photoshopでデザインする!」だとか「Dreamweaverで組むよ!」とか、どこかアプリケーションや、技術の名前(ブランド)寄りのイメージになっているのではないでしょうか。
私は、ウェブデザインというものは、実際は様々な「考え方」が複合したものだと考えています。今回はその「考え方」をチャート風にしてみました。

webデザインのチャート図(クリックで拡大)


→さらに拡大できるpdf形式のものはこちら。

Webデザイン=アプリケーションやツールだけを指すのではない

アプリケーションはWebデザインに関わる知識や技術を表現し、書き出し、公開するためのもので、実際にはひとが考える部分が多数を占めていることに注目していただきたいです。
「(狭義の)デザイン」や「ユーザビリティ」など、個々の知識グループは概念的で、説明が難しいため、確実に存在を指定できるアプリケーションやツールに依存した形での書籍や説明をしてしまいがちですが、「どちらが中心であるか」ということを認識しておくのは大事なのではないか、と考えています。

各グループは独立せず、相互に関係している

各グループは独立して考えられがちな気がするのですが、実際は独立しているわけではありません。たとえば、

・デザイン=コンテンツ=ブランディング=・・・
・コーディング=デザイン=ユーザビリティ=プレゼンテーション/ギミック

のように、各グループは繋がっていて、

それぞれが相互に目的を明確にすることで、より「伝えたいテーマや目的」へとつながっていきます。

なぜこんなにグループ分けが必要になったのかを考える

各グループには、各々の目的(ビジネス的にいうと「ゴール」みたいなもの)があります。特にピンクの丸で書いているのがそれです。

・デザイン=どんなイメージ・印象を伝えるか(見た目)
・コンテンツ=何を伝えるか(実際の文章やメッセージとして)
・SEO/マーケティング=どうしたら(検索などで)見てもらえるか
・ユーザビリティ=どうしたら快適に使えるか(ユーザー目線)
・プレゼンテーション/ギミック=どうしたら読み進めてもらえるか(注目)
・ブランディング=どのように見せたいか(キャラクター・概念的)
・CMSカスタマイズ=どうしたら更新しやすいか(管理者目線)
・ソーシャル活用=どんなユーザーに見てもらうか(ターゲットなど)


まずは「お金がかかる」「セミナーに行かなくちゃ」など、行動やお金を中心に考えるのではなくて、本来はどのような目的があって、研究されたり知識として伝えられているか、ということを認識してみてください。

まとめ

Webデザインの知識は最近膨大になってきました。まだまだ歴史が浅いうえ、環境が変わっていくので、これからも増(減)していくのだとおもいます。各テーマのひとつを取っただけでも、技術本が何冊も出ているくらい、Webデザイン全体の範囲は広いです。もちろん、試行錯誤しながら独学で感覚を掴む方もいるかとおもいます。
Webデザインでお仕事をいただいている私としては、それぞれの知識を上手に繋げていけたら、それをもっと上手に伝えられたらと思い、今回は全体図のチャートを作ってみました。

勢いで作ったのでチャートの中の矢印が抜けているところがあるかもしれません。そのあたりはご愛嬌でおねがいします。

*追記:一部PDFへのDLリンクが間違っておりました。修正いたしました。

関連記事

Comments: 2

2014-04-11 Fri 12:05:54

このコメントは管理者の承認待ちです

2014-04-11 Fri 12:07:52

このコメントは管理者の承認待ちです

Comment Form
サイト管理者にのみ通知する

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://vanidesign.blog.fc2.com/tb.php/99-726de7eb
Listed below are links to weblogs that reference
ウェブデザインに関する知識や技術の相互関係チャート from バニデザノート

Home > デザイン > ウェブデザインに関する知識や技術の相互関係チャート

Sponsored Link
【WebDesign】Photoshopでプロになる!オシャレ&クールなWebデザイン作成講座
▲Udemy講座第二弾!Photoshopデザインカンプ作成の流れをレクチャーします。クーポンコード【PS_BANIDESIGN】
はじめよう!Wordpressで作るおしゃれサイト【デザイン入門】
▲WordPress初心者向けに、ばにが書きおろしたオンライン授業です。上記バナーから受講いただくと、お得な価格で受講可能!
ホームページ・ウェブサイトデザイン・制作ならバニレートデザイン事務所まで。10年以上に渡りオールラウンドウェブクリエイターとして活動した経験を活かして高品質なPhotoshopデータでの「デザインカンプ作成」のお仕事を主に行っています。業務提携いただける企業さま、ウェブディレクターさまを随時募集中です。Wordpress(ワードプレス)、レスポンシブ、スマホ用サイトもできます♪
Books - 寄稿させていただいた本たち
WordPressデザイン 仕事のネタ帳 見た目と効果を向上させるプロのテクニック
WordPressを利用して、趣味〜お仕事が可能なレベルの実践的な内容になっています。 ブログ風、Pinterest風、CMSとしてWordPressを利用する方法の3つをメインに、さらにこれらを拡張していきやすいような考え方や、きっかけを掴んでいただければという想いで書かせていただきました。担当Chapter:9chapter (メイン3、サブ6。110ページ前後ぐらい。)
【Amazon.co.jp限定】神速Photoshop [Webデザイン編] CC対応 特製PSショートカットステッカー for Mac 付
Photoshopの作業をすばやく行って、デザイン自身に集中できるように。基本動作であっても、考え方としてどのように持っていくか、ということをテーマに書かせていただきました。(担当:本編の全体89のテクニックのうち、23ぐらいのテクニックと、特典PDFの中にもいくつか。)
レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法
「レスポンシブWebデザインテクニックブック プロが教えるマルチデバイス対応の手法」にてCase Studyの1つを寄稿させていただきました!
Popular Posts
Recent Entry
Category
about:vanillate
vanillate

author: vanillate(バニレート)

フリーランスのウェブクリエイター。
wordpressやカラーミーショップのデザインなど、シンプルで可愛いサイトを作っています。






Link
Recommend
レンタルサーバー 【ヘテムル】 なら、 独自ドメイン【無制限】、データベース【50 個まで】を追加費用無料で設定できます。 しかも、サーバー容量は余裕の 42.195GB! 1 つの契約でたくさんのサイトを運営したい方にぴったりのサービスです。
★【カラーミーショップ】なら本当に安心!★
かわいいテンプレートが続々登場するから、初心者のあなたにも安心!
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップなど、こんなに揃って月額875円~!
有名ショップ様にも多数ご利用をいただいているから、どんどん参考にしちゃおう!
Design Items